明日27日はkiwi営業日です♪
27日(日)
open:11:00-15:00
営業時間中、kiwiの前でこどものふくのわ会も開催しますので、お気軽にのぞいてくださいね。
https://www.facebook.com/こどものふくのわ会-204510603287271/
どうぞよろしくお願い致します!
夏休みももうすぐ終わりますね。
夏が去りゆく前にこだわりの線香花火はいかがですか?
こちらは、福岡県で一つ一つ手作業で花火を作り続けている、筒井時正玩具花火製造所さんの線香花火です。
線香花火を東西の線香花火として、2種類製造されています。
一つは、和紙のこよりの線香花火。
今の主流の線香花火で、紙すきが盛んな関東地方で親しまれ広がったものだそう。
もう一種、米作りの盛んな関西では藁スボに火薬を付け、香炉に立て遊んだ事が始まりで、こちらが線香花火の原型だと言われています。
300年前と変わらない型の線香花火です。
東の線香花火『長手牡丹』と西の線香花火『スボ手牡丹』。
線香花火を国内で作っているのは、今はわずか三社のみ。
その中でもこのスボ手牡丹を作っているのは、ここだけです。
作っている様子を動画でご覧いただけます。
西の線香花火 スボ手牡
https://www.youtube.com/watch?v=Ose4yNQ4Z3U
東の線香花火 長手牡丹
https://www.youtube.com/watch?v=Jh9eafARKc8
火をつければ、大量生産の花火との違いは一目瞭然。
一本の満足度が違います。
線香花火と言えば下を向けてするイメージでしたが、45度傾けてするのですね。
藁スボの方は、何と上斜めを向けてするのです。
毎年必ずしているような線香花火ですが、知らなかった事、たくさんありませんか?
東の線香花火・西の線香花火
各15本入 450円
| 固定リンク
「雑貨」カテゴリの記事
- 本日3日はkiwi営業日です♪(2018.06.03)
- 【新入荷】ベビーマグちゃん(2018.05.02)
- 【新入荷】日本製の根曲竹りんごかご・篠竹製の市場かご(2018.05.02)
- (2017.08.26)
- 森のエコたわし(2016.11.26)
コメント