野の草花の名前
こんばんは。
春になり、色とりどりの花が咲き、緑も増えてきました。
この緑、目にはとてもやさしいのですが、畑やガーデニングをしている
人たちにとっては困り者なのでしょうか。。。
私は昔から野原に生えている草花、いわゆる「雑草」と
呼ばれるものたちが好きです。
もちろん、お花屋さんの花もきれいで好きなのですが
どちらかといえば野の花の方が好きなぐらいです。
よーく見ないと分かりませんが、よーくみると本当に
可愛らしい花を咲かせています。
今までは名前に興味はあまりなかったのですが、最近は
名前や由来などを知りたいと思うようになってきました。
そんなわけで、最近は野草や薬草の本がkiwiの本棚にも
たくさん入荷しています。
その中からオススメの3冊をご紹介します♪
(左から)
みちくさの名前。―雑草図鑑 吉本 由美 1,785円
著者が、道ばたや公園で見かける草花の名前や特徴、
見分け方のポイントを、植物の専門家に教えてもらう
対談形式の本。人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の
大好評連載が書籍化されたものです。
雑草と楽しむ庭づくりーオーガニック・ガーデン・ハンドブック
ひきちガーデンサービス、曳地トシ、 曳地義治 2,310円
無農薬・無化学肥料で庭をつくってきた、植木屋さんが
教える雑草を生やさない方法、庭での生かし方、草取り
の方法、便利な道具……。
オーガニック・ガーデナーのための雑草マメ知識も満載。
雑草を敵とせずに、楽しめるようになります。
雑草の呼び名事典 (写真でわかる) 亀田 龍吉 1,575円
身近な雑草が80種紹介されています。写真が大きくきれいで
見やすいので、実際の花と見比べやすいです。
雑草好きのため、kiwi脇の花壇(らしきところ)には
クローバーの種を2種蒔きました。
kiwiでも取り扱わせてもらっている「たねの森」の種です。
蒔いてから4日で芽がでました!
思いの外、すごい密度でした。。。
シロツメクサ自体も好きなのですが、クローバーは
マメ科の植物なので、土も豊かにしてくれることを
期待しているのです。
ポットにバジルとカモミールの種も蒔きました。
芽が出たら、ここに植えようと思っています。
あと、最近kiwi付近で紫色のきれいな花を咲かせている
のは「キランソウ」。
別名「ジゴクノカマノフタ」。
何とも恐ろしげな名前ですが、薬効が高いため
地獄の釜に蓋をして病人をこの世に追い返すという
ことから、地獄の釜の蓋と名付けられたそうですよ。
なかなかインパクトのある名前ですね〜。
これから、まだまだ沢山の野の花が顔を出してくれると
思いますが、今は何と言っても八重桜が満開できれいです。
モコモコしてて美味しそう(^^)
今日のお昼は、子供たちとお花見になりましたよ。
お天気の良い日は、景色もどうぞ楽しんでいってくださいね。
昨日届いた「あいのや」さんのお菓子もまだ少しありますよ。
| 固定リンク
「つぶやき」カテゴリの記事
- flaugh(フラフ)さん(2016.08.14)
- 本日営業日です♪ふじっこぱん・てんてん農えん・明日の営業日変更のお知らせ(2016.06.10)
- 3/5(土)営業日です♪ふじっこぱん・みつまた(2016.03.05)
- 12/25(金)営業日です♪クリスマスプレゼント(2015.12.25)
- 月ヶ瀬健康茶園さんのほうじ茶・粉末緑茶・手作りかき氷シロップ(2015.08.02)
「本」カテゴリの記事
- Discover Japan 特集:西野亮廣 プペル展HP(2017.01.29)
- 白崎茶会のあたらしいおやつ 白崎裕子(2016.10.18)
- 本日は営業日です♪思うは招く 宝島社(2016.09.04)
- 本日は営業日です♪あいのや焼き菓子・二宮康明の紙飛行機集(2016.08.27)
- 本日15日(月)は営業日です♪カレー・スパイスの本(2016.08.15)
「その他」カテゴリの記事
- 本日は営業日です。たねの森・あいのや焼き菓子(2016.08.29)
- 筒井時正玩具花火製造所・線香花火・金属花火(2016.08.18)
- 7/8(金)営業日です♪ラオスの布と手仕事展・てんてん農えん(2016.07.07)
- 1/30(土)営業日です♪ふじっこぱん・たねの森(2016.01.30)
- 1/16(土)営業日です♪みつろうクリームとホホバオイル(2016.01.16)
コメント